2013年7月31日水曜日

元気と勇気が湧いてくる経済の考え方・柳川範之

柳川範之著作「元気と勇気が湧いてくる経済の考え方」日本経済新聞社刊を読みました。

人生の選択の可能性や考え方、ヒントが散りばめられていました。
大事なのは前を向くこと、目標を明確にすること、硬直した考え方にとらわれないことなどが書かれていました。

過去を振り返らず、前を向いて意思決定しよう。
遠回りした方が早く目的地に到着できる場合は多い。
袋小路にいるときは、目先ばかりを見ない。
抜け出した先の明るい目標をイメージして、そこから逆算してやるべきことを考えよう。

自分にとって何が大事かを考えるいい本でした。

2013年7月26日金曜日

油照り

高温多湿の蒸し暑さのことだそうです。

母に会いに出かけました。

徳島線は高校生多数
先輩・後輩の会話
元気と活気感じられました。

阿波山川駅で降りて、小川のほとりを歩きました。

水の中では、魚が
小さいのや大きいの
スムーズで涼しい
水面に波動
亀も
親亀、子亀
甲羅を背負ってゆらゆら
水の中の世界

母は昼寝していました。

窓からは田んぼの青。
その向こうに広がる青い空
夏の1日でした。


2013年7月23日火曜日

トマト

このところ、トマトの値段が安くなってきました。
地場産のトマトがたっぷり食べられてうれしい。

プチトマトは、おやつがわり。
普通サイズは生でも、カレーに入れても、おいしい。

トマトがふんだんに使える贅沢気分を楽しんでいます。

うなぎ

丑の日、炭火焼き蒲焼買いました。
高騰時、節約モードで敬遠していたのに、売上協力してしまいました。

炊立てご飯の上にのせ、少し蒸らしていただきました。
何となく元気がでるような・・・

精力つけてこの夏を乗り切らねば・・・と思います。


2013年7月17日水曜日

雷雨と猛暑

連日続いた雷雨
不快指数が高い
雲が何となく黒っぽくなった・・・と思いきや
一天にわかにかき曇り、いきなりのどしゃ降り、雷、稲光
なすすべもないような豪雨
やむと降っていたのがウソのような下界の日常

一転して、猛暑
ただただ暑い
陽射しがまぶしい

この夏どうなるのか、時間は刻々と刻まれているのだろうが、何かの狭間に入って時の動きが感じられないような、そんな気さえする。

自然に圧倒される。

2013年7月13日土曜日

片づけ

去年ノートパソコンを買ったのに、ずーっと放置していました。

理由は、
ノートパソコンに慣れない。
画面がてかてかしている。
起動画面にいろんなのが出てきて、面倒だ。
キーボードも慣れない。
マウスが動かしにくい。 
マニュアルを読むのが面倒・・・などなど。

でも、放置している罪悪感は心の片隅にありました。

違和感はあるものの、とにかく利用せねばもったいない。
日ごろ小ダンスの上に放置していて、使うときに移動するのが面倒なことに気づきました。

ノートパソコンの定位置を作らねば。
今朝それに気づき、ノートパソコンの居場所を作ることにしました。
こたつ机は食事に使っていて、お茶や本などがいつも場所を占拠しているので、折り畳み机をパソコンの居場所にしよう!

一つ移動すれば、いろいろなものに手をつけねばならぬことにうすうす気づいていました。
案の定、移動するたびにその下にホコリがあり、それを拭きつつ、何とか居場所ができました。

片づけは、億劫さが先に立ちますが、やるとすっきりします。

今日も大汗をかきつつ、一つ宿題クリアー!



2013年7月11日木曜日

喫茶店

 履歴書を書くのに喫茶店を利用しています。
 自宅では気が散って集中できない感じがして、喫茶店で書いています。

 喫茶店で、ノートにメモをするとか、手帳に予定を書くとかもします。

 自宅では、料理・洗濯・掃除、布団干し、ごみ出し、本、テレビ、電話など、生活雑多でなかなか集中しにくいように思います。
 お茶を飲みながら、おまんじゅうとか、ついリラックスモードになってしまいます。
 
 単に習慣の問題でしょうか?

 

2013年7月9日火曜日

面接

今日1件面接に行ってきました。
結果は後日だそうです。

ハローワークから紹介を受け、インターネットで一応調べました。
自分の条件にあっているかどうか、したい仕事かどうかなど考えました。
履歴書を書きました。
リクルートスーツを着て、大汗をかきつつ行きました。
結果は縁があるかないか、だめだったら、縁がなかったということだと思います。

仕事の選択の基準はなんだろう?
居住地に近いか?
継続できるか?
経済的な条件の合致?

最近コチャン高校の「職業選択の十か条」が気になっています。
「何故?」と思います。


2013年7月7日日曜日

ウィンブルドンテニス

ルールもよくわからないのに、ウィンブルドンテニスを見る。
緊張感がいいのか。
見入ってしまう。
たぶんすごいプレーの連続なんだろう。
「王者」と呼ばれるプレーヤー。
心理や流れが試合の方向を変えたりもするらしい。
わからないのに楽しんでいる。

7月6日土曜日 Kさんに誘っていただいて小松の海に行ってきました。
徳島の海は本当に久しぶり。
そもそも海に入ること自体久しぶり。

「泳げるの?」少々おっかなびっくり。
海につかると、海水温度少し冷たい。
でも、遠浅のようで、足がつく。
横歩きで水中ウォークで足慣らし。
足が着くなら大丈夫。
泳ぐ真似事をする。
海の浮力を感じる。
波だ。
空が広い。
海だ。
塩辛い。
だんだん五感がよろこんできた。
「海に行けた」1日。
大満足でした。

2013年7月4日木曜日

山内令南「癌だましい」

 山内令南著作「癌だましい」を読みました。
 私小説かと思って読み始めたら、そうでもなさそうでした。
 作家の山内令南さんがどういう人か気になりました。
 ホームページを見ていたら、中にNHKニュースのユーチューブがあり、作者が紹介されていました。

 このニュース見ていたのですが、すっかり忘れていました。
 また、作品と結びつきませんでした。
 作品を読んだ後では、作者の人となりの印象が変わりました。



2013年7月3日水曜日

パソコン訓練終了

本日2013年7月3日パソコン訓練修了。
 3月から始まってちょうど4ヶ月。
 終わってみると、「早かった」!
 なんでも、勉強するのは「楽しい」と再認識できた。
 これからも、いろいろ勉強したいと思う。