2013年11月30日土曜日

冬支度

毎年、ホットカーペットや炬燵は12月になってから出すようにしています。
炬燵を出すと抜けられない習性になるので、いつも悩みます。
しかし、ほのぼのとした温かさにはかないません。

ときどき日に干したり、掃除するときにひと手間だなとも思いますが、今年もお世話になりそうです。

あと数分で12月。

ともだち

もう長いつきあいの友だちがいます。
それぞれに忙しくて、会うのが間遠になっています。

ときどき電話をしては悩みを聞いてもらったり、相談したりしています。
聞いてもらうだけで、なぜか安心できます。

会うとお互いの近況を話しあったり、他愛のないおしゃべりをしますが、
会うだけでほっとする気持ちがあります。

砂漠のオアシスのような存在、いつもそう思います。

横浜3か月

横浜に帰って3か月になりました。
3か月というのは、一つの経過の単位だと実感します。
横浜の生活が馴染みはじめました。

徳島に帰る前に送っていた生活のリズムに戻りつつあります。

忙しい。
時間があっという間に過ぎてしまいます。
夜が遅い生活にも戻っています。

徳島は夜は暗く、店も早くしまうため、帰宅時間は早いのでした。
横浜は交通機関も店も深夜まで営業しているので、遅くなりがちです。

この間、徳島に毎月1回3回帰りました。

帰るたびに徳島の豊かさを感じます。
町に歴史があるし、時間にゆとりがあります。
自然も風も水も豊富な感じがします。

あらたに知る徳島のよさです。
徳島とのつきあい方をどうするか、ゆっくり考えようと思います。

2013年11月1日金曜日

この間

 横浜に戻って2か月
 この間
 新しい仕事に毎日取り組んでいます。
 通勤路も裏道を見つけ、快適になってきました。

 休みの日は、物の整理に追われました。
 徳島でシンプル生活をしていたので、無駄なものが多すぎることが気になりました。
 しかし、捨てられない性格。
 物を移動しただけかもしれません。
 一応種類別に分けてみました。
 雑巾30枚以上
 フライパンは8個もありました。
 買いやすいものやセール品たまっていました。

 ホコリもたまっていました。
 換気扇、勇気を出して掃除しました。

 書類は手つかず。
 写真も3~4箱

 インターネットはADSLから光ファイバーに変えました。
 通信速度の変化はさほど感じません。
 WindowsXP はデータを整理しなければいけないのかもしれません。
 重すぎて、時間がとてもかかり、しょっちゅうフリーズ。
 使えません。
 ノートパソコンに活躍してもらっています。
 パソコン環境は今後の課題でもあります。
 まだ、たまったメール等の対応ができていません。
 
 徳島には2回帰りました。
 母に会ってきました。
 夜行バスで往復、ちょっとハードなスケジュールでした。
 母はやせて筋力が落ち、老いを感じさせられましたが、安定していました。
 私のことがわかるときあり、わからないときありです。
 会って顔を見ると安心します。

 山にはまだ登れていません。

2013年10月31日木曜日

横浜2か月・変化

 横浜に帰って2か月経ちました。
 不在の1年半の間の変化
 長女が母親になりました。
 居住地の掃除の方が変わっていました。
 近所のスーパーのカードが変わり、買い物のシステムが変わっていました。
 近所の焼き肉店も別の店になっていました。
 末娘が仕事をはじめ、人生の新しい1歩を歩んでいます。
 次女は仕事を退職し、勉強する日々。
 長男の息子が幼稚園児になりました。
 地下鉄でもスイカが使えるようになりました。
 趣味の山の会退会された方おり、新入会者おり、雰囲気変わっていました。
 クライミング仲間は実力をグンと上げていました。
 

2013年10月9日水曜日

仕事一月

 新しい仕事がはじまって1ヶ月が過ぎました。
 横浜に戻ると同時だったので、心理的にも忙しい1ヶ月でした。

 仕事に拘束される時間は結構長いです。
 研修会、会議、懇親会などもスケジュールに含まれてきました。

 休みの日、レストをどう取るかが重要だと思います。

 どんな働き方をしたいのか、ちょっと立ち止まって考えたいと思います。






2013年9月16日月曜日

クライミング

 約1年半ぶりにクライミングを再開しました。
 ビッグロック日吉館に誘ってもらい、行ってきました。
 日吉館は初めて。
 なつかしい顔ぶれ。
 親しい人たちはグレードをずいぶんあげていました。

 私はやさしい課題からやりなおし。

 でも、クライミングは楽しい。

 5.9をドキドキしながら登りました。